日本酒の知識
日本酒の知識 知れば知るほど日本酒の魅力が増してきそうですね。
日本酒の賞味期限を知っていますか?
「日本酒に賞味期限が書かれていない。」と不安になりませんか?
蔵元でもそんな問い合わせを受けることも多いそうですが、一般的に賞味期限とは製造元がその期間内であれば美味しく飲めますよ、といっている期間のことだそうです。
賞味期限と聞けば、この期間までに飲みきらなければいけない日付と誤解しがちですね。そういった視点でみれば、日本酒に賞味期限はないそうです。たとえ数年経過しても飲めるそうです。
まったく問題はないそうです。知っていましたか?
ただ、美味しく飲めるか?と聞かれればその保存方法によってまったく変わってきます。通常、日本酒の場合、1年が目安になります。
ただし、生酒や生貯蔵酒などの場合はその期間はもっと短くなって、3ヶ月から半年が目安になるのではないでしょうか。
生酒や絞りたてのお酒などは冷蔵庫で保管することをおすすめします。
日本酒の用語について | ||
ひやおろしとはひやおろしとは寒さも厳しい真冬に仕込まれたお酒を春先にしぼり寝かせたお酒で、外気の温度が蔵に貯蔵されたお酒の温度と同じになる秋に出荷されるものをいいます。 | ||
寒造りとは寒造りとは酒造りに最も適した寒い季節の11月頃から2月頃までに酒造りをすることをいいます。寒くなることで雑菌が繁殖し難いため酒造りには向いているということですが、この頃は冬の間の出稼ぎにくる人も多く「冬になった」と感じる実感できるそうです。 | ||
生一本とは表示だけ聞くと生酒かと勘違いしてしまいますが、実は自家醸造した純米酒のことをいいます。 | ||
日本酒の味について日本酒の瓶の表や裏のラベルや化粧箱の裏などに「日本酒度」「酸度」「アミノ酸度」という表示がされているのをご覧になったことのある方も多いと思います。 | ||
日本酒度とはプラスの数値は辛口、マイナスの数値は甘口を表します。 | ||
酸度とは難しく説明すると、10m3の日本酒中の酸を中和するのに必要な0.1規定NaOH(水酸化ナトリウム)溶液のミリリットル数です。 | ||
アミノ酸度とは日本酒に含まれるアミノ酸の総量を示す数値で、10m3の日本酒をホルマリン溶液を加えた上記0.1規定NaOH溶液で滴定する際に必要なミリリットル数です。 | ||
日本酒の表示あれこれ日本酒には「大吟醸」とか「純米」とか「本醸造」とか、色々な区分のお酒がありますね。そのほかにも「しぼりたて」とか「ひやおろし」とか「生一本」(きいっぽん)とか何の事なのかわかりにくい表示もたくさんあります。 | ||
金賞受賞酒とはここでいう金賞とは国税庁主催、全国新酒鑑評会において優秀な成績を修めた大吟醸酒に対して送られた賞のことである。金賞を受賞した大吟醸と同一のお酒にのみ表記できる。 | ||
山廃仕込みとは現在主流である速醸系の酒母ではなく、生もと系の山廃酒母を使用して造られたお酒。 | ||
米だけの酒とは原材料的には米と米麹であるが純米酒と表示するには精白を70%以下にしなければならない為、それより削っていない、または米の糠等を使用して仕込まれている酒のことをいいます。 | ||
斗ビン囲いとは通常は圧搾機によってお酒は搾られるますが、鑑評会に出品するための大吟醸は袋吊りといって、もろみが中に入った搾り袋を宙吊りにして圧力をかけず、ポタポタと垂れるお酒を一斗ビン(一斗は10升)に集めます。 | ||
鬼ころしとはもともとの由来は鬼をも殺すような悪酒で、まずい酒という所から名付けられましたが、現在は荒々しい辛口の酒という意味で使われています。 | ||